当院の診療理念
自分が通いたいクリニック
私自身が患者さんとして通うことを想定した時に「こうだったら良いな」をつめこんだクリニックです。相談しやすく細やかな気遣いはもちろんのこと、長きにわたり患者さんの管理をおこなえるように些細なことまでしっかりと把握していきます。
審美的かつ機能的であること
美しいだけでもただ使えるだけでもなく、両方を兼ねそろえた治療を目指しております。また、治療の方法は一つとは限りません。ひとりひとりのライフスタイルにあった治療方法をご提案いたします。
初診の流れ
ご来院〜メインテナンスまでの
流れ
問診・カウンセリング
ご記入いただいた問診票をもとに詳しく症状やご要望をお伺いします。
現在服用中のお薬についてのお薬手帳などがございましたら、ご持参下さい。
検査
レントゲン・CTについてはより正確に診断できるよう、数種類のご用意がございます。また、世界最高レベルのレントゲンを導入しております。
治療計画のご説明
治療の選択肢としていくつかご提案できる場合には相談しながら治療を進めてまいります。治療の期間、治療の順番、費用、メリット・リスクなどわかりやすくご説明できるように見本やシミュレーションもご用意しております。
治療
まずは一番気になる部分の処置をおこないます。内容によっては相談しながら最善の治療法をご提案します。治療の最後には本日の注意事項と次回の治療内容のご説明をしております。
メインテナンス・定期検診
基本的に3か月ごとの定期検診をお勧めしております。ライフスタイルに合わせて短いスパンでの定期検診も可能です。気になることがなくても歯科でのチェックと歯石除去などクリーニングは定期的におこないましょう。
※お薬の処方
診療に際してお薬が処方される場合、当院ではなるべくジェネリック(後発医薬品)を処方しております。
また、利便性を考慮し院内処方(当院でお会計の際に一緒にお薬をお渡しします)を基本としておりますが、取り扱いのないお薬・ジェネリック以外をご希望の方には処方箋をお渡ししておりますので近隣の薬局での処方をお願いいたします。
受診の際の注意事項
マイナンバー・保険証について
初めてご来院いただいた際と、毎月の月初めにの受診時は、マイナンバーカードによる保険証又は従来の保険証の確認が必要となりますので必ずお持ちください。
お問い合わせが大変多くなっておりますが、お手元にマイナンバーカード・保険証がない場合でも受診は可能となります。ただし当日の診療は10割負担でのお支払いとなりますので以下をご確認ください。
また、期限切れのマイナンバーカード・保険証はご使用になれませんので、ご来院の前に有効期限をお確かめください。
よくあるお問い合わせ例
①マイナンバーカード・保険証を保有しているが、持参し忘れた方
当日は10割(全額自己負担)でのお支払いとなり、治療を受けた同月中に有効なマイナンバーカード又は保険証をお持ちいただければ保険適用後の差額分を返金いたします。
治療を受けた日から1か月ではございませんのでご注意ください。期日を過ぎてしまった場合は、ご自身でのご対応をお願いしております。
②発行手続き中である方
この場合も、当日のお支払いは10割(全額自己負担)となります。治療を受けた同月中に有効なマイナンバーカード又は保険証をお持ちいただければ保険適用後の差額分を返金いたします。
治療を受けた日から1か月ではございませんのでご注意ください。期日を過ぎてしまった場合は、ご自身でのご対応をお願いしております。
また、治療をおこなった日が資格取得日より前だった場合には、返金対応が出来ませんので治療を受ける前にご確認ください。
③健康保険に加入していない方
未加入の方は、10割(全額自己負担)でのお支払いとなります。
返金対応時のご注意
下記の確認が必要となりますので返金対応時にお持ちください。
・有効なマイナンバー又は保険証
・10割(全額自己負担)でお支払いいただいた際の領収証
また返金をご希望の方は、10割(全額自己負担)でのお支払いの際に、現金でのお支払いとなりますのでご注意ください。
当院では、最新の保険情報に基づいて診療を受けることができるためマイナンバーのご提示を推奨しております。マイナンバーカードを取得していない方は、別途発行されている「資格確認証」で受診することができます。
お支払いについて
保険診療のお支払いは現金のみとなっておりますので、ご注意ください。自費診療のお支払いについては、各種クレジットカード(一括払いのみ)・銀行振込に対応しております。デンタルローンによる分割払いもご用意がございます。
保険診療 | 現金 |
---|---|
自費診療 | 現金・銀行振込・デンタルローン・各種クレジットカード(一括払いのみ) |